家族でめぐってみんなで開運!武州寄居七福神3選
寄居町の七福神はご存知ですか?
寄居町内五ヶ寺の七福神が、いつでも思った時に参拝できるのです。
寄居七福神の特徴は、全てが屋外に祀られ、全国の七福神の中でも珍しい、とても大きな尊像です。また各寺院は、秋の七草を初めとした季節の花の名所でもありますので、四季折々の花々もお楽しみください。
七福神めぐりは「七つの災難を除き、七つの幸運を授かる」といわれています。大きな尊像で大きなご利益と心の癒しを求めて、金運、開運、招福パワーアップ!あなたも参拝してみませんか?
黄金色の大きな笑顔です!大谷山・蓮光寺「布袋尊」「福禄寿」
牡丹の名所としても名高い蓮光寺。境内には「布袋尊」と「福禄寿」が黄金色に輝き圧倒的存在感です。寄居七福神最大の「布袋尊」は、高さ約6.5メートル、幅約5メートルの大きな大きな笑顔です。台座の中にも…ぜひ見てみてください!豪快な笑顔と福々しい姿は、家庭円満、子孫長久と親しまれています。また「福禄寿」は、招福(幸福)、招禄(財宝)、招寿(長寿)を司る福神です。
◇JR八高線用土駅より徒歩約15分
画像引用元:https://www.town.yorii.saitama.jp/map/renkouzi-map.html
<店舗名>大谷山・蓮光寺 <住所>〒369-1201埼玉県大里郡寄居町大字用土798-1 <HP>https://www.town.yorii.saitama.jp/map/renkouzi-map.html |
勇壮な四天王と紅一点の福神!象頭山・極楽寺「毘沙門天」「弁財天」
美しい庭園の中に高さ約3メートルの「毘沙門天」と、高さ約2メートルの「弁財天」が祀られています。「毘沙門天」は四天王または十二天の一神に数えられ、家内安全、勝負事にご利益があると信仰されている神様です。こちらには等身大の古い「毘沙門天」の青板碑が現存します。七福神の紅一点「弁財天」は琵琶を手にした財福、学問、芸能、縁結びの福神です。穏やかな「弁財天」と勇壮な「毘沙門天」が並んだ姿は、まさに静と動といった趣ですね。
◇寄居駅より徒歩約20分
画像引用元:ttps://www.town.yorii.saitama.jp/map/gokurakuzi-map.html
<店舗名>象頭山・極楽寺 <住所>〒369-1204埼玉県大里郡寄居町大字藤田 249 <HP>https://www.town.yorii.saitama.jp/map/gokurakuzi-map.html |
めでたいえびす顔!五眼山・常楽寺「恵比寿神」
「恵比寿神」は七福神で唯一の日本の神様です。家門繁栄、商売繁盛の福運を授けます。約3メートルの高さをもち、他の七福神とは異なるカラフルな姿で、本堂の左手に鎮座しています。右手には災いや障りから離れさせ、幸せに”釣り上げる”釣竿を持ち、左手には”めでたい”海の幸の鯛を抱え、満面の笑みはご存知<えびす顔>です。この素敵な笑顔に出会えば、肩の力も抜けることでしょう。
◇東武東上線男衾駅より徒歩約10分
画像引用元:https://www.town.yorii.saitama.jp/map/jourakuzi-map.html
<店舗名>五眼山・常楽寺 <住所>〒369-1217埼玉県大里郡寄居町大字赤浜860 <HP>https://www.town.yorii.saitama.jp/map/jourakuzi-map.html |
まとめ
他二ヶ寺は、常光寺「大黒天」、長昌寺「寿老尊」です。寄居七福神めぐりの順番は、決まっていないとの事です。自分のペースで好きな順にめぐれるのも魅力の一つですよね。思い立ったが吉日!あなたのコースでぜひ参拝してみてください。
アイキャッチ画像の引用元:http://yorii-kanko.jp/7fuku.html
ペンネーム まりや
寄居の住んでいる地域 桜沢
寄居在住歴 30年以上
家族構成 夫、息子
自己紹介
モットーは頑張り過ぎず頑張ろう!家族みんなの「ゴキゲンな毎日」を目指して楽しみながら日々奮闘中です。