
町の3大祭り!春夏秋のお祭りが熱い!!
目次
金魚すくいにヨーヨー釣り、わたあめにチョコバナナ。お祭りっていくつになっても楽しいですよね?
日本各地にはたくさんのお祭りがありますが、寄居町にも春・夏・秋と伝統あるお祭りが開催されているのはご存じですか?
地元の人たちにとって大切な行事として続いている様々なお祭り。今回は、寄居町自慢のお祭りを3つ、ご紹介したいと思います。
大砲の砲声が迫力満点!昔の戦いをリアルに再現した 寄居北條まつり

1590年(天正18年)の豊臣勢と北条氏邦との攻防戦を再現したお祭りです。
鎧武者に扮した総勢500人が市街地をパレード。その後、荒川を挟んで繰り広げられる玉淀河原での攻防戦は、大砲の砲声が本物さながらに響き渡り、迫力満点。まるで戦国時代へタイムスリップしたかのような気持ちにさせてくれます。
開催は気候の良い5月の予定となっておりますので、最新情報をご確認の上、ぜひお出かけしてみてはいかがですか?
画像引用元:http://yorii-kanko.jp/hojo.html
<HP>寄居町観光協会 http://yorii-kanko.jp/hojo.html
舟山車と花火の饗宴が幻想的!関東一の水祭り 寄居玉淀水天宮祭
「関東一の水祭り」と呼ばれているお祭りで、毎年8月(第1土曜日)に開催されます。
天然の名勝地「玉淀」に、ボンボリ・提灯で綺麗に飾り付けられた舟山車の灯り、城山をバックに打ち上げられる花火のコラボレーションは、夏の夜を幻想的・感動的に彩ります。
打ち上げ花火のほか、仕掛け花火も見ている人を楽しませてくれます。寄居市街にはたくさんの出店が並び、とても賑やかです。
夏休みの思い出の一コマに、ぜひ寄居玉淀水天宮祭へ出かけてみてはいかがですか?
<HP>寄居町観光協会 寄居町観光協会 (yorii-kanko.jp)
7つの街の山車の曳き回しがみどころ!宗像神社秋季例大祭 寄居秋まつり

寄居秋まつリこと宗像神社秋季例大祭は、毎年11月第1土曜及び日曜に開催されます。
付祭りの際は、寄居市街は歩行者天国となり、本町・中町・栄町・武町・茅町・宮本・常木の山車の曳き回しを見ることができます。それぞれの山車は、江戸末期から明治初期につくられたものだそうで、寄居町の歴史をリアルに感じることができます。
風情ある7基の山車を眺めながら、寄居の秋を楽しんではいかがですか?
画像引用元:http://yorii-kanko.jp/akimaturi.html
<HP>寄居町観光協会 寄居町観光協会 (yorii-kanko.jp)
まとめ
いかがでしたか?
埼北の田舎町、寄居町にも実は立派で伝統あるお祭りがあったのです!コロナの早期終息を願い、また元気に寄居町のお祭りが開催された際には、みなさんもぜひ参加してみてくださいね。
アイキャッチ画像の引用元: http://yorii-kanko.jp/see.html
ペンネーム ここっぺニャン
寄居の住んでいる地域 鉢形
寄居在住歴 40年以上!
家族構成 両親 夫 子供3人 猫2匹
自己紹介
塩パンとから~いカレーとパスタが大好きです。
最近 瑛人クンの歌にハマってます。